2018年5月27日放送の『西郷どん20話』で、西郷隆盛や島津斉彬や篤姫や月照や橋本左内や一橋慶喜など多くのものを苦しめ、命まで奪った張本人
井伊直弼
この井伊直弼がついに桜田門外の変で暗殺されます。
ちなみに井伊直弼が行った悪政が、安政の大獄です!
安政5年(1858年)から翌年にかけて、江戸幕府が行った政府弾圧です。
西郷どんの井伊直弼がついに暗殺
西郷どんの視聴者にとっては、待ちに待った井伊直弼の最後だったんですが、、、
あっさりとシーンが流れて終わったと話題に(;゜∇゜)
桜田門外の編 過去のシーン
井伊大老が短筒でやられる描写は『花の生涯』の時から既にやってるのだけど、撃たれるのは襲撃の中盤。『翔ぶ』『慶喜』では短筒は合図用で、駕籠に撃ち込む描写は無し。
初っ端から撃たれるのは『篤姫』以降。#花の生涯 #翔ぶが如く #徳川慶喜#篤姫 #八重の桜 #西郷どん#井伊直弼#桜田門外の変 pic.twitter.com/8A6ap8jpUZ— 迷人Q太郎 (@qtarox007) 2018年5月27日

大久保からの伝聞という形で、超高速な桜田門外の変。もう少し幕末のダイナミズムを感じたいかな。覚悟の出来た井伊直弼の描写は良かった。由羅の狆がころころしていて相変わらず可愛い🤗🐶💭。幕末の島津家っぽい洋装のケイプを着けていて御洒落✨。#西郷どん pic.twitter.com/Ii941PNGc4
— のの🍥TL追えず (@Lazlos_Martini) 2018年5月27日

安政7年(1860年)3月3日
井伊家上屋敷は濠を隔てた憲政記念館の高台にありました。
屋敷から外桜田門まで500m弱、井伊直弼の登城の列が外桜田門に差し掛かる桜田門交差点のあたりで浪士の襲撃がありました。
もっと詳しくはこちら
⇒安政の大獄 井伊直弼と長野主膳
井伊直弼を斬った薩摩藩士のキャストは誰?
有村次左衛門
キャストは山田大生さん
(大老)井伊直弼を討った有村 次左衛門という人物を演じれて幸せでした!
師匠が殺陣師をしている大河ドラマに出演出来て人生の宝です!
これからも頑張るのみです!#西郷どん #有村次左衛門 pic.twitter.com/6Qx8qr1hVC— 山田 大生 (@nizyurou) 2018年5月27日