西郷どんは異例が多い?字幕出現18話の動画を視聴!奄美言葉が
2018年5月13日放送の西郷どん18話『流人 菊池源吾』
いよいよ西郷吉之助のステージがまた転換します!
奄美大島が舞台に!
そして2番目の妻となる『愛加那』も登場。
そして!西郷どんがYahooトピックで話題に上がった18話の異例の展開とは・・・
18話を見逃した方はこちらで視聴できますよ。
見逃した方はこちらでどうぞ
西郷どんは異例が多い?!?
これまで数多くのNHK大河ドラマがありましたが、2018年の『西郷どん』は異例が多い!と話題になっています。
まず1回目は
4月1日の西郷どん13話が放送されるかと思いきや、本編を休止して『西郷どんスペシャル』という特番が放送されたのです。
それはそれで西郷どんファンにとっては、撮影秘話や役者さんの想いなどが聞けるので興味深い特番ではあるんですが、これまでのNHK大河ドラマで、本編を休止してその時間に特番をやることがなかったようです。
なので『西郷どん異例の特番!』と騒がれました。
さらに2回目の異例が5月13日です。
なんと!
本編に日本語字幕が入ったのです。
日本のドラマなのに日本語字幕!
これは驚きますが、でもNHK側が検討して一番視聴者がわかりやすく楽しめる形を考えた末に『奄美言葉に日本語字幕を入れる』ということになったんだと思います。
西郷どんの字幕出現にSNSの声は?
字幕なくてもわかるときも結構あるなあ。#西郷どん pic.twitter.com/Zou9EdqfoC
— an_shida (@an_shida) 2018年5月13日




奄美ことばも薩摩ことばもわからんwという声
「つけるなら薩摩弁にも字幕つけて」という声がTLにたくさん流れてて笑う
— 石田三成 (@zibumitunari) 2018年5月13日
奄美の島言葉に字幕を付けてるが、むしろ薩摩弁の方が字幕がいるという…#西郷どん pic.twitter.com/3sPTjIDupY
— 2G (@innovator22) 2018年5月13日
たしかにww
西郷どんの場合は、鹿児島の『薩摩ことば』がそもそもわかりにくいという声も前からありましたね^^
私はニュアンスでほとんど『薩摩ことば』はわかりました。
「チェストーー」
はわかりませんでしたが(笑)
調べてみると、『チェストー』の意味は、「やーーー!」とは「わーーー!」とかいう掛け声だそうで、意味があるかというと、、、掛け声ですね。
ソフトバンクの(現在休業中)川崎宗則選手は鹿児島県出身なんですが、このビールのCMで『チェストーー!』とはっきり言ってますよ。w
奄美ことばを話す女優の二階堂ふみさんは、沖縄県出身です。
奄美大島は『鹿児島県』になるんですが、沖縄出身の二階堂ふみさんにとっては、『奄美ことば』はあまり抵抗がなかったかもしれませんね。
愛加那ははまり役です!
見逃した方はこちらでどうぞ