麒麟がくるの2話を見逃した方へ【動画フル視聴】できる方法
麒麟がくる2話の動画!
見逃してもフル視聴OK!
あらすじも紹介しています^^
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」
2020年1月26日放送の2話タイトルは『道三の罠』
【HP更新のお知らせ】
第2回「道三の罠」
あらすじページで、<5分ダイジェスト>を公開中!#麒麟がくるhttps://t.co/1RF6YPDcyK— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) January 27, 2020


2話を見逃した方は、こちらで動画をフル視聴できますよ。
麒麟がくる2話(1月26日)動画をフル視聴する方法
大河ドラマ(麒麟がくる)を見逃したり過去動画を視聴する方法は
U-NEXT(ユーネクスト)
という動画配信サービスです。

U-NEXTはこんな風に動画視聴できます
↓↓↓
麒麟がくる2話(1月26日)あらすじ感想
麒麟がくる 第2話 道三の罠
京・堺から戻った明智光秀(長谷川博己さん)は、斎藤道三(本木雅弘さん)にその報告をし、嫁入り先から戻っていた帰蝶(川口春奈さん)と話をします。
第2回、ご覧いただきありがとうございました!
よりドラマを楽しんでいただくための『トリセツ』を毎週投稿していきます。
・斎藤軍と織田軍はどこで戦ったの?
・道三と土岐氏との関係は?#麒麟がくる▼「第2回トリセツ」はこちら▼ pic.twitter.com/KpkgffOF5H
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) January 26, 2020
そこへ攻め込む織田信長の父織田が攻めてくる戦い(1947年・加納口の戦い)が、第2話で描かれました。
第2話で気になった点を中心に2話を見ます。
「麒麟がくる」で出てくる謡と踊り

「人生50年・・・」と本能寺の変で信長が謡を歌い、艶やかな炎の中で死んでいくシーンについての事です。
第2話でも、謡のシーンが出てきます。
これは江戸時代に歌舞伎の演目として太閤記や明智光秀を描いた『時今也桔梗旗揚(ときは いま ききょうの はたあげ)』などが人気でした。
江戸時代の歌舞伎には、徳川の時代ですので彼らをヒーローにしてしまうと、不都合もあるので、信長・秀吉の時代の人たちは仮名で演じられています。
「時が来たから、桔梗が旗揚げした」に描かれた桔梗は明智の家紋である桔梗を示しているので、明智光秀の事です。
今回斎藤道三が、帰蝶の婿である土岐頼純(矢野聖人)を毒殺するシーンでも歌いだすのは、こういった歌舞伎の影響をこの作品の中に取り入れているのではと言われています。
2話の簡単なあらすじ
堺で鉄砲を京で名医である 東庵(堺正章さん)を手に入れて斎藤道三(利正)に報告しても、織田信秀が攻めてくることもあって、何やら策を練っていたようで、斎藤道三はほめてくれません。
マムシ上司のおつかいを全クリアしたのに帰国後に「旅行費を半分返せ、返す宛てが無ければ敵大将の首二つ取って来い」というウシジマくんも真っ青なパワハラをかますマムシ
↓
謎の借金を背負わされた光秀くん、戦場でも借金返済の事しか頭にない#麒麟がくる pic.twitter.com/n6NT1dQrzq— akir(リプ不要) (@arien0727) January 26, 2020
それどころか、「渡してやった旅の費用の半分は返せ」と言ってきます。
さらには「戦いを挑んできている敵の侍大将の首を2つとってきたら帳消しにする」といいます。
斎藤道三の言葉にイラついて歩いている明智十兵衛光秀は、戻ってきていた帰蝶に呼び出され、母親のために名医を連れてきてくれたことの礼を言われ少し機嫌が直ります。
その足で戦いに向かう明智十兵衛光秀に帰蝶は「武運を祈ります」と言ってくれます。
旅の借金のために敵の侍大将の首を取ることに躍起になる明智十兵衛光秀ですが、斎藤軍が4000、織田軍が2万では徐々に劣勢になってきます。
「兵力の数では劣っていたにもかかわらず、勝利を収めた冒頭のシーン。『波こそ、用兵の真髄。怒とうの如く打ち寄せ、寄せては退く』が信念だった道三らしい戦いぶりだったと思います。ちなみに兜の前立ては、潮の満ち引きを引き起こす月がモチーフになっています」(本木雅弘)#麒麟がくる pic.twitter.com/QvdldJcEVQ
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) January 26, 2020
そこで斎藤道三の出した指令は引き上げて籠城するという作戦になり、弱腰の作戦に明智十兵衛光秀は、いらだち、斎藤道三の息子である斎藤高政(伊藤英明さん)に「お前の父親のやり方は気に食わない」と愚痴ります。
父親に「何とか言ってくれ」と明智十兵衛光秀は、斎藤高政に言いますが、「自分は正室の子ではない側室の子供だから、言ったことを聞いてくれたことがない」と言って明智十兵衛光秀に背を向けて行ってしまいます。
そのころ斎藤道三は籠城すると見せかけて、酒に見せかけた水を飲んでいました。
入り込んでいた織田軍のスパイが、斎藤道三が気を抜いていると伝えたため、織田信秀も気を抜いてくつろぎ始めていました。
敵のスキをついて、戦いに向かう斎藤道三の軍は強さを見せつけていきます。
結果、織田信秀は弟を失い、尾張の城に退却することになりました。
この戦には勝ち、敵の侍大将の首は持ち帰ったものの、明智十兵衛光秀の心はどこから晴れていませんでした。
相手の侍大将の顔が叔父の光安に似ていたため、首を落とすのをためらってしまったことを、 東庵に打ち明けます。
「武士野本懐とは、誉とはこんなものなんだろうか」と戦って相手の命を奪うことのむなしさを 東庵に語ります。
「いいのではないですか?、それでお勝にになれば」医師として人の命を敵味方関係なく救うはずの 東庵は、戦になれていない若い明智十兵衛光秀に語りかけます。
「道三(本木雅弘)に言われて侍大将の首を取るシーン。侍大将が叔父上・光安(西村まさ彦)に似ていたので、首を取るのをためらうというシーンでしたが、実は西村さんご本人が演じられていたので、僕自身もかなりためらいました(笑)」(長谷川博己)#麒麟がくる pic.twitter.com/93w0VKjjrK
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) January 26, 2020
もちろん明智十兵衛光秀の心がそんな言葉で晴れないことはわかっているからでしょう。
明智十兵衛光秀の叔父の「傷口が膿むかもしれない」そう言って駒と一緒に明智の家に帰るように言います。
その夜、斎藤道三の勝がわかってから、のこのこやってきたのは美濃の守護であり、帰蝶の夫である土岐頼純(矢野聖人さん)でず。
帰蝶は戦いの加勢に来なかったことを「ふがいない」と責め、斎藤道三に謝りその場から去っていきます。
実は今回の戦は、土岐頼純が裏で手引きしていたことが、斎藤道三にばれていました。
土岐頼純は自分の父親が、たかが油売りの息子の斎藤道三都の戦に負けて言いなりになっていたことが許せなかったのです。
いうだけ言って部屋から出ていこうとする土岐頼純を厳しい声で呼び止め、茶をたてるから飲んで行けという斎藤道三。
「主君であり娘婿でもある土岐頼純を毒殺するシーンは、かなり緊張感のある現場でした。実人生でも特異な父を持つ娘の婿である自分としては、もしあの時代に生きていたらと思うと他人事とは思えず(汗)」(本木雅弘)#麒麟がくる pic.twitter.com/t2x7mmVEgt
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) January 26, 2020
農民の間ではやっているという歌を歌う斎藤道三の真横で毒を盛られ、苦しみ死んでいく土岐頼純の様子を意に介さず、歌い続ける斎藤道三の恐ろしさを描きながら第2回は終わります。

本木雅弘さんがCMをしている抹茶入りの伊右衛門を飲んだら毒殺される、麒麟がこないでサントリーが来たなど別の意味で皆さん楽しんでいました。
斎藤道三の子供たち
12歳の帰蝶は政略結婚で土岐に嫁いでいますが、明智十兵衛光秀にほのかな想いを寄せているという設定で描かれているとガイドブックにはありました。
この時代の結婚は愛とか恋とか関係なく、親が決めた言いつけに従い結婚を決めます。
12歳の帰蝶もそれを当然として受けとめます。
「毒を持つまむしと言われる斎藤道三の血を一番強く継いでいるのは、帰蝶では?」と言われる強さを持つといわれる理由も感じられます。
天文15(1546)年、美濃守護であった土岐頼武の嫡男・土岐頼純は以前から争っていた頼武の弟で叔父の頼芸との和議、頼芸は隠居し美濃守護を頼純に譲り、斎藤道三の娘と婚姻することとなった。この娘が濃姫であったとされる。しかし翌年頼純は急逝、一年あまりの夫婦であったようだ。 #麒麟がくる pic.twitter.com/AtFWAIYYsA
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) January 26, 2020
特に斎藤道三のもとに織田軍が攻めてきた時に夫である土岐頼純(矢野聖人さん)になぜ、戦う準備をしなかったのかと責めるシーンでは帰蝶のその強さが見事に描かれていました。
まむしの娘である帰蝶の元々持つ性格や、まだ子供の部分を残す12歳の無邪気な残酷さが表れているともいわれていました。
対して斎藤道三の嫡男である斎藤高政は、側室の息子であることから、父から愛されていないというコンプレックスを抱いています。
特に高政の母は、土岐頼芸から斎藤道三に譲られた側室であり高政が生まれた時期が、土岐頼芸の息子ともとれる時期だったために、どちらの息子かわからないという点にもありました。
このような背景が今後の「麒麟がくる」の歴史の流れを描いていきます。
\こちらで今すぐ視聴できます/
Twitterを見ていても、皆さんの知識の多さに驚きます^^
麒麟がくる
2話もとってもよかった!!