いだてん39話の見逃し動画は!あらすじあり
いだてん第39話「懐かしの満州」
「全く別の物語を撮っているようでした。初回からつづってきた若き #志ん生 物語の完結編。戦場や兵隊ではない別のアングルで描かれ、さらに笑いとユーモアが軸にある、観たことのない戦争ドラマを描くことに演出家として心躍りました」(演出 #大根仁)
📺#いだてん 第39回「#懐かしの満州」夜8時 pic.twitter.com/PZiJ7HNxw5
— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) October 13, 2019
今回のいだてんは後半の主人公である田畑政治(阿部サダヲさん)も金栗四三(中村勘九郎)もチョイ役程度の出演です。
脚本家の宮藤官九郎が仕掛けた壮大な伏線とも言うべき、第三の男「志ん生」が主役の第39話になっています。
いだてん 第39話 「懐かしの満州」
今回の見どころ
〇どうして志ん生は満州の慰問団に参加したのか
〇満州で出会った小松勝と志ん生
〇志ん生の芸を変えた人たち

目次
いだてんの39話(10月7日放送)動画を見逃し、再視聴する方法
いだてんの見逃し動画を視聴できるのは
U-NEXT(ユーネクスト)
という動画配信サービスです。

紹介動画がこちらです。
↓↓↓
こちらの公式サイトだともっと詳しく説明されています。
U-NEXTの公式サイトを見てみる↓↓
大河ドラマ(いだてん39話)U-NEXT動画

しかしポイントを使わないと見れない動画があります。
『NHKオンデマンド』作品はポイント視聴になります。

いだてん39話の動画をお得に視聴する方法!
“いだてん”は1話は216ポイントで見れます。
この順番でやってみましょう。
- U-NEXTにお試し登録(無料)
- 登録したら600ポイントもらえる
- その600ポイントで大河の動画を見る
- 大河ドラマは1話216ポイント
- 2~3日以内に見る
- 他の『見放題作品』ならどれでも見てOK
- お試し期間31日以内に解約するか継続か決める。
テレビでも見れますよ。

NHKの動画に興味がある方におすすめ
NHK特選見放題パックを利用すればお得な料金で観れますよ♪
- お試し期間が終わっても毎月1200ポイントもらえる
- それで『NHK特選見放題パック』の月額972ポイントを払う
- NHK作品が見放題になる♪
なほこ 私もU-NEXTに登録しています。この画像は私のU-NEXT管理画面です。
![]()
*以上は2019年5月現在の配信状況です。配信内容は変更しますのでU-NEXTページでご確認ください。
いだてん39話(10月7日)『懐かしの満州』あらすじ
「志ん生の『富久』は絶品」
五りん の父・勝が手紙に託した思いと、いま解き明かされる『#富久』の真実。#孝蔵 と #勝 、#志ん生 と #五りん の運命が満州の地で交錯するー。📺10/13 #いだてん 第39回「#懐かしの満州」
[総合]夜8:00[BSプレミアム]後6:00https://t.co/K1fMs7IH1q pic.twitter.com/SL7eHTLoZL— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) October 12, 2019
「空襲が怖けりゃ満州に行けばいい」娘に言われて志ん生満州に行く!
1961年の志ん生(ビートたけし)の病室で「酒買ってこい」と言われた五りん(神木隆之介さん)はウオッカを買ってきて志ん生に怒られます。
「俺は子の強い酒のせいでひどい目にあったんだ」
五厘の彼女知恵(川栄李奈さん)は「おじいちゃん満州に行ったことあるの」と聞いたことから志ん生が満州に行った訳が話されます。

1945年東京大空襲の後の東京では、落語家が高座に出る舞台はもうありませんでした。
その為興行主は満州で闘っている兵隊さんのために志ん生と圓生(仲村七之助さん)に満州の慰問団に参加してほしいと言います。
遊郭を舞台にした噺が得意で女性を演じるのがとても上手な圓生には「満州ではくるわ噺は禁じられていない」と持ち掛け、志ん生には「満州では酒が飲める」と誘い志ん生は大乗り気です。
家に戻ってこの話をすると「お父ちゃんは弱虫で空襲になるとひとりで逃げるし、役に立たないから満州にいってくればいい」と1960年代では小泉今日子さんが演じている娘の美津子(子役)が言います。
その言葉に怒る志ん生ですが、空襲警報が鳴るとやっぱり自分だけ、家を飛び出していってしまいました。
この空襲で志ん生の家は焼け、志ん生の妻りん(夏帆さん)・子供達に「私たちは何とか出来るから満州にいっておいて」そう促されて満州に行きます。

はがきを投函した後ロシア兵に襲われ絶命する小松勝
中国の大連という日本人が占拠した街で志ん生達慰問団は迎え入れられました。
日本の空襲におびえる日が嘘のように穏やかに兵隊さんを癒す日々が続きます。
2ヶ月が経った頃、志ん生と圓生の楽屋に小松勝が訪ねてきます。
「#志ん生 や #圓生 と酒を飲み、酔っ払った #勝 は今までになく、よくしゃべり、マラソンからも、祖国や家族からも離れざるをえなかった苦しみを吐露します。家族との未来やオリンピックへの夢に満ちた勝だっただけに、このあとの展開がより悲しく、残酷なものに思えました」(#仲野太賀)#いだてん pic.twitter.com/zfb1BTS9ZY
— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) October 13, 2019
小松勝は、圓生の女性の演技のすばらしさをたたえた後、志ん生の「富久」についてけちょんけちょんにけなします。
マラソンランナーとしての小松勝から見ると、志ん生の走りの演技は最低だったようでひとつひとつ注文を付けて行きます。
一般人の小松勝が志ん生の走りの演技が気に入らなくてマラソンの基礎の本まで持って志ん生の演技指導に来たものですから、志ん生は「沖縄に行く前に来た」という小松勝をおいだしました。
小松勝が去った後、圓生は「沖縄はもうすぐ陥落するらしいね」と小松勝は命の危険のある所に行く事を志ん生に告げます。
志ん生の慰問団は次は奉天という場所に行き、森繁久彌という歌も歌える客を沸かせる話もできる司会者に出会います。
のちの国民的俳優 #森繁久彌 が登場。NHKアナウンサーとして満州に赴任していた頃、同じく兵士の慰問興行で訪れていた #志ん生、#圓生 と親交がありました。演じるのは #渡辺大知 さんです❗
📺10/13 #いだてん 第39回「#懐かしの満州」
[総合]夜8:00[BSプレミアム]後6:00 pic.twitter.com/0XMndnNqFL— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) October 11, 2019
森繁久彌から日本へ帰る船の燃料がないこと、沖縄が陥落し日本軍も全滅したこと、ソ連が日本を裏切り日本に攻めてくることを伝えられます。
森繁久彌と別れて店を出たところで志ん生は持っていた巾着を盗まれます。
追いかけると巾着を持っていたのは小松勝でした。
小松勝は、志ん生の走り方が上手になった事を褒めてくれますが、「まだまだ足の上げ下げが・・・」と文句をつけてきます。
怒りながらも死んだと思っていた小松勝が生きていたことを喜び、沖縄に行く前に上官から「日本はもうだめだ、妻子のある者は逃げた方がいい」と言われ小松勝は逃げた事をききます。
志ん生たちと行動を共にしたいと小松勝は言いますが、圓生が「逃亡兵と一緒には行けない」と断り志ん生は「別にいいじゃないか」と言いながら背を向けたその時。
近くで日本人を撃ち殺した中国人が、今度は志ん生たちを狙います。
二人の前に飛び出し盾になる小松勝、その中国人は小松勝の顔をみると「次はないぞ」と言って去って行きます。
まだ日本には神風が吹くと言われていた頃、日本人に絵葉書を売ろうとして日本人から邪険にされていた中国人を小松勝が優しくして、彼の売っていた絵葉書を選び買いました。
その中国人は小松勝を覚えていたから、助けたのです。
1945年8月15日小松勝は志ん生、圓生と一緒に終戦を迎えます。
中国に侵略した日本人は中国人から復讐されるかのように居場所を失って行きます。
小松勝・志ん生・圓生は中国人に破壊されたバーの地下でウオッカを飲みながらふるさと日本の話をします。
「金栗四三と会わなければ俺は熊本にいたのに」小松勝はそう愚痴った後、子供の話になり「金栗先生と会えたからりくや金治にあえた」と金栗四三に感謝します。
次の日志ん生と圓生は残った日本人の前で落語を披露します。
負けた日本人が青酸カリで集団自殺した話、皇太子さまはアメリカに連れていかれる話など暗い話が客席を更に暗くしていました。
「居残り佐平次」という明るい噺で「かっぽれ、かっぽれ」と会場を沸かせる圓生。
その裏で小松勝は「富久」を噺てほしいと志ん生に頼みます。
日本橋から浅草までのせいぜい4キロくらいの走りのネタを芝まで走ったことにして距離を伸ばせという小松勝。
「そんな距離を走る奴なんかいない」
志ん生の言葉に関東大震災の時もみんなに食料を配って走った金栗四三、焼け野原の東京を今も走っている金栗四三の姿を嬉しそうに伝える小松勝。
小松勝の言う通りに、距離を芝まで伸ばし、演じる時に走る姿勢も小松勝の言う通り背を伸ばし、顎を引いて走り、呼吸もすーすーはっはと演技する志ん生のすがたに目に涙をためてじっと見る小松勝。
嬉しくなって駆け出し「志ん生の富久は絶品」とはがきに書き足し見つけたポストにはがきを投函する小松勝。
そこへソ連の兵隊がきて日本兵の服のままだった小松勝は何発もの銃の餌食になって倒れます。
「勝が撃たれる直前の『そこに俺の家があるんだ、帰りてえんだ』という #志ん生 のセリフは脚本になく、未來と『#富久』のこの一節をやろうと相談しました。未來のことはあまり褒めたくないのですが、たまには言います。#森山未來の芝居は絶品」(演出 #大根仁)#いだてんhttps://t.co/sA32medqqX pic.twitter.com/sre3QcJbnz
— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) October 13, 2019
宴席を終えて殺されたまま放置された小松勝の遺体を連れて帰ろうとする志ん生でしたが、自分たちの身にも危険が迫り、小松勝を放置して去ることしかできませんでした。
志ん生の落語に深みを与えた満州の2年
小松勝のアドバイスで出来上がった演目「富久」は満足のいくものだったのに、それを全部見ないで死んでしまった小松勝。
さらにやってきたソ連兵は日本の女性を連れ去り、逆らうものすべてを撃ちまくります。
「日本軍の兵隊がやってきたことの報復だ」
志ん生は絶望し倉庫にあった強いウォッカをがぶ飲みして自殺しようとします。
圓生がいなかったら志ん生は日本に生きて戻られなかったかもしれません。
日本への帰国は妻子持ちの方が早く帰れるというので、現地で適当に見繕って重婚する圓生と志ん生ですが、この相手というのがすごい大酒のみです。
そんな小細工をしましたが、やはりすぐには帰れませんでした。
その後生きるために何でもやってようやく戦争が終わって2年後に帰ることが出来た志ん生。
圓生と二人、この2年間は芸の肥やしになったといいって日本に戻ります。
「#志ん生 さんの芸は、満州での壮絶な経験を経て大きく変わったそうです。『富久』で到達点を迎えなきゃいけないんですけど、心境の変化は描かれていなくて“なんとかせえよ、おまえ”感がすごい(笑)。初高座からの成長や良い意味での開き直りが見せられればいいなと思います」(#森山未來)#いだてん pic.twitter.com/9T8N4dpSKP
— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) October 13, 2019
りんや子供達と向き合い「日本中が飛び切りの貧乏だ、これから上を向いていきればいい」
そう言って来週に続きます。
福子くるーーーー!!!(だからちがう)#いだてん#まんぷく pic.twitter.com/0iLGivaaH5
— みずほ (@ha43zu) October 13, 2019

夫の柄本佑さんはシマの夫でりくの父、柄本佑さんの弟の柄本時生さんは志ん生の兄弟子とアットホームな大河ドラマです。
でもこの分かりにくさを我慢した人たちが、この宮藤官九郎の仕掛けた壮大な伏線に気が付き志ん生(森山未來さん/ビートたけしさん)を起用した重要性に気が付きました。