いだてん35話の見逃し動画は!あらすじあり
いだてん第35話は「民族の祭典」でした。
今週の見どころ
〇シマが生きていた!?杉咲花さん再登場!
〇同じアジア人として…中国の協力
〇ヒットラーの開催するベルリン五輪 (孫基禎・南昇竜)

「#りく を演じることになり『大好きな #いだてん の現場にまだまだいられる!』という喜びが大きく、夢のような気持ちでした。最初は #シマ との演じ分けに苦戦しましたが、演じるうちに、りくはシマより少し控えめな女の子だとわかった気がして、そこを一番心がけるようになりました」(#杉咲花) pic.twitter.com/wUaOAZrmnv
— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) September 15, 2019
目次
シマの娘りくはシマそっくりに成長していた
東京オリンピックもいよいよ本決まりが見えて来て、まだ正式な発表がないのに四三(中村勘九郎さん)は小松(仲野太賀さん)を引き連れて、かつて四三が上京した時と同じあの赤い毛布のようなものを肩にかけて出てきます。
#四三 が #小松勝 と熊本から上京🚂 かつて下宿していた #ハリマヤ製作所 を訪ね、#辛作 や #りく たちと再会する。
📺 #いだてん 第35回「#民族の祭典」本日[総合]夜8:00#赤ゲット pic.twitter.com/jqaqbU1HMi
— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) September 15, 2019
下宿先だったハリマヤに行くといつも誰かが店で足袋を作っているのに誰もいません。
どうしたんだろうと戸惑う 四三の目に飛び込んできたのはシマ(杉咲花さん)の姿でした。
関東大震災から音信不通、完全に生きていないだろうと諦めていたシマがそこにいます。
四三は思い切りシマを抱きしめます。
でもそこにいたのは、シマの娘りく(杉咲花さん2役)でした。
生きていればシマも40代こんなに若いはずがないのですが、四三にとっては自分が神宮の競技場見学に誘うのを忘れなければ生きていたはずの命です。
いろんな思いがあふれ出して抱きしめたように見えました。

携帯の基地局も倒れ、電気も電話も通じない。月曜の段階ではテレビも楽観的な報道です。
けれど蓋を開けたらとんでもない大災害。土曜日になってやっとつながった時を思い出して、このシーン泣いてしまいました。
時間軸が動いてこの店で働いていたはずの母の写真をみている五りん(神木隆之介さん)の姿に切り替わります。
親父の顔は覚えていないというフルネーム「小松五りん」このシーンでこの写真を撮っていたのはりくでした。
その後のりくをみる小松の態度から小松とりくが五りんの両親?という伏線がみえます。
ただ五りんが父親の顔を覚えていないという言葉に「戦死」という言葉も浮かんできてしまいました。
オリンピックは平和の祭典(中国・アメリカの協力)
さて場所は1940年のオリンピックを決めるベルリンに移り田畑政治(阿部サダヲさん)嘉納治五郎(役所広司さん)がいわゆるロビー活動で日本への票集めをしています。
立候補地はローマが辞退し、ヘルシンキと日本のどちらかです。
満州事変で日本軍が迷惑をかけた中国の人たちもいます。
さすがに恨まれているだろうと、中国の人に日本へ票を入れてくれとは頼めませんでした。
蓋を開けてみると日本の1940年のオリンピック開催が決まりました。
ロスアンゼルスオリンピックでの水泳が強かった日本に感動したとアメリカがオリンピック決定を喜んでくれました。
そして中国のオリンピック委員王も「同じアジア人として東京を支持した、スポーツに政治は関係ない」中国も恨みを超えて日本を応援してくれたのです。
王は嘉納治五郎の握手の手は拒みましたが、嘉納治五郎は王に縋りつくように「ありがとう・謝々」と繰り返し王にいいました。
嘉納治五郎のスピーチも「オリンピックもこれからまだ開かれてないアフリカ・オセアニア・アジアの国でその土地の民族と一緒に平和のための祭典を行いたい」と招致の挨拶で語っていました。

このべルリンでの中国の恨みを超えた思いや可能治五郎の言葉のようにスポーツが平和をもたらすことを願わずにいられないシーンでした。
田畑もIOCの委員長を見付けるとお礼をいいます。
すると彼は田畑に「日本を代表してヒットラーにお礼を言いなさい」と耳うちしてきます。
ヒットラーの元ベルリンオリンピックが始まる
1936年ベルリンオリンピックが始まりました。
けれどそれはいつものオリンピックとは様相が違います。
オリンピックの旗ではなく、そこにはナチスの旗が掲げられ、街には軍靴の音が響いています。
田畑の耳には「ヒットラーが圧力をかけ、次は日本で開催できるように日本に恩を売ってきたのではないか」とそんな言葉も聞こえてきていました。
1936年夏、独裁者・ヒトラーの号令のもと、ベルリンオリンピックが開幕 🏟
10万人収容の巨大スタジアム、聖火ランナーのまわりの兵士たち、追走する戦車。絢爛豪華かつ統制の取れた大会は #田畑 の目に異様な光景として映るー。📺 #いだてん 第35回「#民族の祭典」本日[総合]夜8:00 pic.twitter.com/TeDFt3Epat
— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) September 15, 2019
だからこそIOC委員長の「ヒットラーにお礼を」という言葉が田畑の耳にこだまのように繰り返されます。
そしてヒットラーは側近ゲッペルズの助言にしたがいオリンピックをナチスの宣伝に使います。
記録映画「オリンピア」を莫大な金をかけて作り、日本もドイツのようにならねばと気持ちを誘導されて行きます。
入場行進は軍人がかぶる帽子です。
軍の統制の取れたベルリンのオリンピック開会式は飛行船が飛び、聖火ランナーが取り入れられ絢爛豪華な演出がされ、嘉納治五郎はこの後に開催する責任の重さにいつものスポーツを楽しむ顔が消えていました。
オリンピックの選手村はアジア人と白人が喧嘩をしないようにと日本人しかいない場所に作られ、「ハイル、ヒットラー」という言葉をみんながあいさつ代わりに言うほどになっています。
それに違和感を持つ田畑をハーゲンクロイツのマークを付けた軍人が監視しています。
陸上競技では三段跳び、棒高跳びでメダルを獲得し、いよいよマラソンです。
この頃の日本は韓国と併合していて日本のマラソンの代表は朝鮮人の孫基禎・南昇竜が出場しました。
同じ日本代表として彼らもハリマヤの足袋で走り、1位の選手が体調不良で棄権し金メダルは孫選手、銅メダルは南選手が取りました。
会場には日の丸が上がり国歌が流れます。
けれど彼らの祖国は、本当は朝鮮です、 四三たちは彼らの気持ちを思いやります。
ハリマヤの主人は「そんな事関係なく彼らを祝ってやろう」と言いみんなは店の前で踊りだします。
真夜中のプールに田畑がひとりいます。
いつもとは違うはしゃぎまわることもできないオリンピックに違和感の中おちこんでいました。
プールの水が動いた事に驚くと、前畑(上白石萌歌さん)が泳いでいました。
今度こそ金という意欲をもって望んでいる前畑にとって眠れない夜でした。
前畑に田畑は「今度のオリンピックは嫌いだ」と本音を漏らします。
前畑は「金メダルを取れば私はこのオリンピックを好きになれる」そう言ってまた泳ぎだします。
田畑は「前畑頑張れ」と来週の予告のようなことを言って今回は終わります。
いだてんの35話(9月15日放送)動画を見逃し、再視聴する方法
いだてんの見逃し動画を視聴できるのは
U-NEXT(ユーネクスト)
という動画配信サービスです。

紹介動画がこちらです。
↓↓↓
こちらの公式サイトだともっと詳しく説明されています。
U-NEXTの公式サイトを見てみる↓↓
大河ドラマ(いだてん35話)U-NEXT動画

しかしポイントを使わないと見れない動画があります。
『NHKオンデマンド』作品はポイント視聴になります。

いだてん35話の動画をお得に視聴する方法!
“いだてん”は1話は216ポイントで見れます。
この順番でやってみましょう。
- U-NEXTにお試し登録(無料)
- 登録したら600ポイントもらえる
- その600ポイントで大河の動画を見る
- 大河ドラマは1話216ポイント
- 2~3日以内に見る
- 他の『見放題作品』ならどれでも見てOK
- お試し期間31日以内に解約するか継続か決める。
テレビでも見れますよ。

NHKの動画に興味がある方におすすめ
NHK特選見放題パックを利用すればお得な料金で観れますよ♪
- お試し期間が終わっても毎月1200ポイントもらえる
- それで『NHK特選見放題パック』の月額972ポイントを払う
- NHK作品が見放題になる♪
なほこ 私もU-NEXTに登録しています。この画像は私のU-NEXT管理画面です。
![]()
*以上は2019年5月現在の配信状況です。配信内容は変更しますのでU-NEXTページでご確認ください。
朝ドラではよくある手法で主人公の子供の頃を演じた子役が主人公の子供役で出てくることもあります。