麒麟がくるの7話を見逃した方へ【動画フル視聴】できる方法
麒麟がくる7話の動画!
見逃してもフル視聴OK!
あらすじも紹介しています^^
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」
2020年3月1日放送の7話タイトルは『帰蝶の願い』
「お化粧のシーンはふたりとも白粉(おしろい)で顔を真っ白に塗っていたのでなんだかおかしくて、でもその姿の帰蝶様がまたとても美しくて。だからこそ余計にそのあとの十兵衛様との会話のシーンが切なく、おふたりの後ろ姿がとても印象に残っています」(門脇麦)#麒麟がくる pic.twitter.com/V5ScpvKRjG
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) March 1, 2020

目次
麒麟がくる7話(3月1日)動画をフル視聴する方法
大河ドラマ(麒麟がくる)を見逃したり過去動画を視聴する方法は
U-NEXT(ユーネクスト)
という動画配信サービスです。
スマホでも観れます!


*以上は現在の配信状況です。配信内容は変更しますのでU-NEXTページでご確認ください。
麒麟がくる7話(3月1日)あらすじ感想
「麒麟がくる」第7話
今回は、斎藤道三と織田信秀との間に交わされる和平交渉による帰蝶の縁談がテーマになりました。
男たちの間では、政治的な思惑が色濃く出ていましたが、女たちは乙女心をのぞかせるシーンも見えたので、今回はその点について触れながらあらすじを見ます。
第7話のトリセツは、ドラマを見終わったあとに、斎藤道三の言葉をおさらいしてみるのも
いいかもしれないです。

第7回、ご覧いただきありがとうございました!
今週の「トリセツ」は・・・
・道三軍と信秀軍の戦い
・信秀が朝廷に献上した4000貫っていくら?#麒麟がくる #公式_麒麟トリセツ▼「第7回トリセツ」はこちら▼ pic.twitter.com/cDdBsM7BRq
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) March 1, 2020
愛しい人を思う心(女性編)
冒頭は織田信秀(高橋克典さん)が斎藤道三(本木雅弘さん)に敗れ、手を結ぶために政略結婚の話題から入ります。
織田信秀の敗因は身内ともいえる織田彦五郎の横やり、そして今川義元(片岡愛之助さん)の存在、そして 東庵(堺正章さん)が診断した古傷による体力の減少でした。
「麒麟がくる」第7話、囲碁指導をさせていただきました。
光安がまずい手を打って、牧が優勢に。たまらず光安が待ったさせて欲しいとお願いするところです。よく見ればどの手が悪かったか分かるかも!?
盤面は本因坊算砂の棋譜に若干手を加えたもの。算砂は信長に仕えた棋士です。#麒麟がくる #囲碁 pic.twitter.com/ZBKWeo41NZ— 田尻悠人(囲碁棋士) (@tajiriyuto) March 1, 2020
戦国時代とは言え、のどかに明智十兵衛光秀の母牧(石川さゆりさん)と叔父の光安(西村まさ彦さん)が囲碁を指しながら、帰蝶(川口春奈さん)の縁談の話をしています。
第7話のあらすじは、この帰蝶の縁談が中心に描かれ、光安は斎藤道三から帰蝶の気持ちを叔父として探れと斎藤道三から命令されています。
そんな話の中、牧は明智十兵衛光秀が京の旅から戻ってきた話を聞き、柔かな母の顔に代わります。
母上の前だと息子になっちゃう、可愛い☺️(息子さん、駒殿を同じ筵にいれて寝てましたよ・・)#麒麟がくる pic.twitter.com/UyIknDxsrJ
— nekono (@nekonomana) March 1, 2020
帰ってきた明智十兵衛光秀が、怪我をした知らせをよこさなかったことで明智十兵衛光秀を叱ります。

そこへ、帰蝶がやってきたと聞いた時に変わる牧の表情の変化も見どころです。
病弱な帰蝶の母の代わりに幼い頃から、明智の家に預けられた帰蝶の親代わりとしての 牧の顔が、聞いたばかりの縁談の事と一瞬で察しているように見えました。
鶴の季節にはまだ早いのに「鶴を見に来たついで」と牧に話す帰蝶の行動を牧は理解しますが、明智十兵衛光秀は、とんでもない鈍感なので「この時期ならもう少し向こうの地域だ」と言って帰蝶の真意を理解しません。
昨日の夜、帰蝶の住む城の近くまで来たのに、声をかけずに家に戻った明智十兵衛光秀に帰蝶は文句もあったようです。
「夜遅かったから」という言い訳をする明智十兵衛光秀と、帰蝶の気持ちを理解した牧は、帰蝶と仲のいい駒が京からきていることを伝え、家の中に帰蝶を通します。
にぶちん光秀様に対して帰蝶様が屋敷に上がる口実をさらっと言ってくれる母上、ホント出来たお方だわー#麒麟がくる pic.twitter.com/QAQjxK7jUV
— 里子 (@satoko_33) March 1, 2020

帰蝶の政略結婚のうわさを聞いた駒からそれを聞かれたとき、武士の家族として内密なことは軽々しく話すものではないと駒を叱ります。
しかしそのあと、帰蝶にも駒にも年頃になったら結婚話は自然と出てきて、子を産み育てるものだと優しく話の方向を変えます。
駒はそんあな牧の優しい思いを察したうえで、身分の違う方への思いを持ってしまったものは、どうしたらいいのかと遠い目をして話します。
それができぬ者はどうすればよいのでしょうか?(マジで教えて)
はぁ…( ´Д`)#麒麟がくる pic.twitter.com/8LvV39TK2p— とまこり🌻 (@toma_kori_32) March 1, 2020
駒の明智十兵衛光秀への気持ちを知っているのか、牧はただ静かにそれを聞いていました。
男たちの思惑と恋バナには鈍い明智十兵衛光秀
帰蝶が駒と女子トークをしている間、帰蝶がなぜここへ来たのかわからせるために牧は、叔父である光安のところに明智十兵衛光秀を行かせます。
叔父からも「帰蝶さまがただ鶴を見に来るわけがない」と言って昨日、帰蝶たちの城で斎藤道三から何か聞かなかったかを問われます。
明智十兵衛光秀が立ち寄ったときにはこの話で落ち着かない頃だったのか、明智十兵衛光秀は、斎藤道三に会えずじまいで明智の荘に戻ってきたことを伝えます。
光安は順を追って斎藤道三と織田信秀が和議を結ぶ話に同意したことを伝えます。
戦国の世を平らかにしたいという思いのある明智十兵衛光秀は喜びますが、そこには帰蝶と織田信長の政略結婚というあらすじがあることを聞かされます。
そしてそんな政略結婚など嫌だと言った帰蝶の気持ちを聞いてほしいと、光安は言いつけられていたのですが、気の強い帰蝶相手に光安もそんな役目を嫌がり、明智十兵衛光秀に丸投げしてきます。

戻って来て、駒が子供たちと遊んでいる姿を優しく見ている帰蝶、明智十兵衛光秀が戻ってきたのを帰蝶に「思うことを伝えなさい」と無言のまま優しいまなざしで伝える牧の姿は、帰蝶にとってもう一人の母のようでもありました。
帰蝶の十兵衛への思い
明智十兵衛光秀と二人きりになったとき帰蝶はストレートに縁談の話をし始めます。
土岐家との12歳での結婚は何もわからないままに嫁いだこと、そこでどんな目にあったかを考えてほしいと明智十兵衛光秀に語り掛けます。
そして幼い日の明智十兵衛光秀が木から落ちたり、虫に刺されて泣いていたことを黙っていたことを「一番親しい身内と思っている」だからこそ誰にも言わなかったと明智十兵衛光秀への気持ちを告げたうえで「尾張などに嫁に出してはいけない」と言って守ってほしいと明智十兵衛光秀へ頼みます。
その後、斎藤道三との会話を終えて帰ってきた明智十兵衛光秀に駒に教わった化粧した顔を見せるのですが、「旅芸人みたいだ」と言われ乙女心を傷つけられます。
「お化粧のシーンはふたりとも白粉(おしろい)で顔を真っ白に塗っていたのでなんだかおかしくて、でもその姿の帰蝶様がまたとても美しくて。だからこそ余計にそのあとの十兵衛様との会話のシーンが切なく、おふたりの後ろ姿がとても印象に残っています」(門脇麦)#麒麟がくる pic.twitter.com/V5ScpvKRjG
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) March 1, 2020
けれどそこからはすぐに話を切り替えて、「自由に旅がしてみたい、十兵衛!供をせよ」と申しつけますが、そんなことができないことは帰蝶が一番よくわかっています。
今日のみどころ
道三「帰れ!」光秀「じゃあ帰ります!」
帰蝶「旅がしたい、お供せよ」と言うオブラートに包んだ本音&プロポーズ
帰蝶の泣きそうな顔(画像参照)#麒麟がくる pic.twitter.com/FUfCJof8T8— かえで (@shiwasu_kaede) March 1, 2020
だからこそ、明智十兵衛光秀に帰蝶の縁談相手の織田信長とはどんな男なのか見てきてほしいと命令します。
「見て・・・もし良き方なら嫁がれますか」
明智十兵衛光秀は、背を向けた帰蝶にことばを選びながら問いかけます。
長い沈黙、そのあと何を帰蝶が言ったのかはわからないまま、カットは二人の姿を見つめる駒のシーンに切り替わります。

平和のために立ち向かう斎藤道三の姿を知る明智十兵衛光秀
帰蝶の思いを受けて、明智十兵衛光秀は、斎藤道三へこの和議をまとめるために、帰蝶を嫁に行くように説得することができないと告げます。

斎藤道三と口論のような格好になり、出て行けと言われたので、御免と言ってズカズカたちさる明智光秀の姿に斎藤道三は「うつけもの」と怒り、光安はおろおろしています。
ひとしきり怒ったあと、斎藤道三は再び明智十兵衛光秀を呼び寄せ、先ほどとは違う態度で明智十兵衛光秀が京で活躍した時のお礼状が届いていることを伝えます。
そして内陸で田畑を耕すしかない美濃と違って、海という漁によって一度に資金を手にすることができる海のある尾張の魅力を語り始めます。
漁だけでなく、貿易の点でも優れた利点を持つ尾張との和議は美濃にとって重要なことであると伝える斎藤道三の言葉を黙って聞く明智十兵衛光秀。
国を豊かにする海を手に入れることが平和への道と聞かされ明智十兵衛光秀はその言葉に斎藤道三への見方が変わりつつあるような表情をしていました。
娘はかわいいが、もっと欲しいのは海 ‼️🌊
油売り出身の実業家武将・道三らしくて良いわ。#麒麟がくる #斎藤道三 pic.twitter.com/UGYfS4ZL7y
— ゆう太朗 (@yutaro41817208) March 1, 2020

だからこそ、そのすぐ後に斎藤道三の息子高政(伊藤英明さん)と斎藤道三に反発する仲間から、帰蝶の政略結婚を結ばせてはならないという話に渋い顔をしています。
信長をさがして旅だつ明智十兵衛光秀
早朝また町人に化けて、尾張に向かう明智十兵衛光秀は、港のある街の市場の活気を目にします。
サラサラポニテの光秀様再び😆
農民ルックから行商人ルックになって身なりがグレードアップ✨#麒麟がくる pic.twitter.com/3pfq2n6Xu2— 里子 (@satoko_33) March 1, 2020
そして明智十兵衛光秀の心の中に繰り返される「海がもたらす富によって国を豊かにして、平和を手に入れたい」斎藤道三のことば。
活気のある市場を歩いていると、聞き覚えのある声がして、そこに目をやるとしばらく一緒にいた菊丸が母親手製の味噌を売っています。
織田信長に会いたい話をすると、「織田信長はここのところ、海に出て漁をしているから、顔を見るのは簡単だ」と教えてくれました。
信長様との運命の出会い
良いところで来週へつづく!#麒麟がくる pic.twitter.com/MZeZaKDW8N— 里子 (@satoko_33) March 1, 2020
朝焼けの中、菊丸と海を見つめていると一艘の船が織田信長を載せてやって来るところで第7話は終わります。
麒麟がくる第8話のあらすじ・感想
いよいよ漁師の漕ぐ船の上で仁王立ちになり、漁の獲物である大きな魚を抱えた一人の男が船の中に見えました。
#麒麟がくる
運命の出会い…
(ぼーいみーつぼーい…) pic.twitter.com/jBVXjf75uU— さんぽのおとも (@acoyocco) March 1, 2020
菊丸はあれが織田信長だと教えてくれます。
その身なりはとても武士の嫡男とは思えない奇妙な格好で、明智十兵衛光秀は面食らいます。
浜に降り立った織田信長は、獲物の魚を漁師小屋で切り分け誰でも買えるような金額でみんなにふるまいます。
市場に持っていけばもっと高く売れる魚の切り身です。
みんなは喜んでそれを買っていきます。
「うつけ」と呼ばれる織田信長の奇妙な行動に面食らった明智十兵衛光秀は、それでもこの熱田の市場の活気を感じ取り、斎藤道三がこの和議を成功させて、国を豊かにして戦いのない時代を作る思いに傾いていました。
明智の荘に戻った明智十兵衛光秀は、それでも帰蝶に尾張に嫁に行けといえずになやんでいました。
母の牧は、高台から明智の荘を見下ろしている明智十兵衛光秀に語り掛けます。
「人が死んでも山や畑はそこにある、それを守っていくのが人の務め、大事なのはこの国である」と明智十兵衛光秀に語り掛けます。
守るべきものの優先順位をこの国の平穏と悟った明智十兵衛光秀は、帰蝶に
「美濃へお行きなさいませ」
と決然として答える明智十兵衛光秀でした。
それを「十兵衛がそういうのなら」と涙声で受け入れた帰蝶に明智十兵衛光秀は平伏しながら、心の中で帰蝶に詫びていました。

帰蝶が和議のための結婚を受け入れたことを聞いた斎藤道三は大喜びですが、高政はじめ稲葉達側近が、明智十兵衛光秀をまるで裏切り者を見るような目で取り囲びました。
「この和議が結ばれたら、今川義元という巨大な敵と戦わなければならない」
高政はじめこの和議に反対する者たちは土岐家のために戦い、美濃を守って来た者たちです。
土岐家をないがしろにしている斎藤道三を批判しているものですが、明智十兵衛光秀は、自分が目にしてきた熱田の市場の賑わいを手に入れることが得策であることを土岐頼芸をはじめ、明智十兵衛光秀を責める者たちに懸命に説明・・・

見逃した方はこちらでどうぞ↓
7話を見逃した方は、こちらで動画をフル視聴できますよ。