いだてんの9話(3月3日)動画を見逃したらここで見れる
いよいよシベリア鉄道9000km、17日間の長旅がスタート🚂
初めての洋行に不安を募らせる #四三 は、ハネムーン気分の大森夫妻や横柄な外国人にストレスを溜めていきます。果たして旅のゆくえは?📺3/3 #いだてん 第9回「#さらばシベリア鉄道」
[総合]夜8:00 [BSP]後6:00https://t.co/tDWAUGzGJt pic.twitter.com/gr8Er8Vkxx— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) 2019年3月2日
目次
いだてんの9話(3月3日放送)動画を見逃し、再視聴する方法
いだてんの見逃し動画を視聴できるのは
U-NEXT(ユーネクスト)
という動画配信サービスです。
U-NEXT愛用者はこうやって動画視聴されています。
紹介動画がこちらです。
↓↓↓
こちらの公式サイトだともっと詳しく説明されています。
9話をU-NEXTで見る↓↓
大河ドラマ(いだてん9話)U-NEXT動画

しかしポイントを使わないと見れない動画があります。
『NHKオンデマンド』作品はポイント視聴になります。

いだてん9話の動画をお得に視聴する方法!
“いだてん”は1話は216ポイントで見れます。
この順番でやってみましょう。
- U-NEXTにお試し登録(無料)
- 登録したら600ポイントもらえる
- その600ポイントで大河の動画を見る
- 大河ドラマは1話216ポイント
- 2~3日以内に見る
- 他の『見放題作品』ならどれでも見てOK
- お試し期間31日以内に解約するか継続か決める。
テレビでも見れますよ。

NHKの動画に興味がある方におすすめ
NHK特選見放題パックを利用すればお得な料金で観れますよ♪
- お試し期間が終わっても毎月1200ポイントもらえる
- それで『NHK特選見放題パック』の月額972ポイントを払う
- NHK作品が見放題になる♪
なほこ 私もU-NEXTに登録しています。この画像は私のU-NEXT管理画面です。
![]()
*以上は2019年1月現在の配信状況です。配信内容は変更しますのでU-NEXTページでご確認ください。
いだてん第9話(3月3日)『さらばシベリア鉄道』あらすじ
📺#いだてん 第9回 で #四三 はシベリア鉄道で長期間の旅を続けるうちに、“ブラック四三”が顔を出します👿
「四三さん同様 #勘九郎 さんもまっすぐなキャラクターですが、今回は勘九郎さん自身あまり人には見せない部分が撮れたかなと自負しています」(演出 #大根仁)
[総合]今夜8:00 pic.twitter.com/2fgOMKaZ4V— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) 2019年3月3日
いだてん第9話「さらばシベリア鉄道」
四三は、旅の記録を付け始める
さて第8話で、みんなが列車に乗って、出発したのに、嘉納治五郎先生(役所広司)、何故かホームでジタバタ。
なんで乗れなかったのかは大森(竹野内豊)が話します。
嘉納治五郎先生、オリンピック誘致のために当時の、文部大臣に話が付いていて、ストックホルムオリンピックの偉い人からの招待状があるので、渡航手続きをしていなかったらしく、パスポートがないので、旅行の許可が下りません。
とりあえず、国の偉い人たちに掛け合って、オリンピックに行くために必死です。
シベリア鉄道に乗るために海外にわたる「敦賀」まで、可児(古舘寛治)と永井(杉本哲太)が一緒に行くことになったのです。
大森は、安仁子(シャーロット・ケイト・フォックス)と新婚旅行気分で不安だったのです。
それでも列車が止まるたびにオリンピック選手を一目見ようと多くの人が駅に集まり、たくさんの見送りの人がプレゼントを持って駅に居ます。
中には天狗倶楽部の弥彦(生田斗真)のファンもいます。
四三もうまれてはじめてのサインを求められ、ねむれない夜になったので、日記を書くことになりました。
その日記は「盲目旅行 国際オリムピック 競技参加記」と名付けられました。
シベリア鉄道の旅が始まる
いよいよ敦賀に着き、福井県の敦賀まで一緒に来た可児とはここでお別れ、永井はもう少し前に折りて、四三達の旅の行程を四三の同級生たちに話しています。
海を渡りウラジオストックから、いよいよシベリア鉄道に乗り込みます。
一緒に旅をしていますが、安仁子さんは、女性なので女性用寝台車に4人乗りの部屋にはドイツ人が乗り込んできました。
ちょっと図々しいドイツ人と食堂車に行き、出発を祝う四三の目に、多くの外国人が目に入り、この人たちと戦うんだと心が締まってきます。
寝台車の中では、大森先生のせき込む音と、ドイツ人のいびきで眠れない四三です。
熊本では、池部家に嫁いだスヤが(綾瀬はるか)が姑(大竹しのぶ)から嫁の心得を教わっています。
四三が目を覚ますと、安仁子が、味噌汁を作ってくれていました。
列車の自分たちの部屋を出たらトイレも洗面所もすべて外という扱いのシベリア鉄道の中、一日中シャツにネクタイ、革靴の生活に堅苦しさを感じる四三です。
そしてストックホルムで、一旦外に出ます。
1892年ハルピンで伊藤博文が暗殺された事件を思い出す街です。
四三達が降りたった1895年には満州と当時呼んでいた場所は日本・中国・ロシアがその所有権を争っていました。
そんな中、ロシア人の警察官のような人に取り囲まれる四三と弥彦、パスポートをみせて日本人とわかると解放してもらえましたが、怖くなって列車に引き返す二人です。
そんなことがあったハルピンですが、四三は、熊本の兄に絵葉書を書いていました、それをもって、池部の奥さまとスヤに四三の様子を伝えに来る兄(中村獅童)。
四三のオリンピック参加のためのお金を工面してくれた二人に兄は、今の四三の様子を伝えたかったのです。
四三の絵葉書を嬉しそうに読むスヤです。
人生の覚悟をする人たち
シベリア鉄道の旅の単調さに、四三たちが、ストレスをため始めた頃、この頃の若い志ん生(森山未來)は、車引きの立場から師匠(松尾スズキ)からやっと弟子として認めると5厘と芸名「三遊亭朝太」の名前をもらい芸人への第一歩を踏み出しました。
この5厘と言う金額は車引きの代金の100分の1です。
ちゃんとした商売なら安定した収入があるが、芸人なんて食うや食わずの日が続くという意味で、簡単に食べる事もできない仕事だと伝えます。
シベリア鉄道の旅をする四三は、西洋かぶれの大森にいら立っていましたが、体が弱いなりに、アメリカに出て西洋人のような強靭な体作りを学び、バスケットボールとバレーボールを日本に伝えたと言います。
そして肺を患っていて、生きている間にオリンピックが見たいという彼の願いで、この旅に参加したことが、話されます。
この話は、肺の病の事以外は、シベリア鉄道の中の四三達には大森から、可児たちには治五郎から伝えられました。
ストックホルムのスタジアムに立つ四三と弥彦
大森の体調の悪化が不安になりながら、落ち込む四三を弥彦がなぐさめお互いの理解をふかめました。
一行はシベリア鉄道に別れを告げ、船でストックホルムにわたります。
大使館の内田氏に案内されて、大会会場に立ち走って見る四三ですが、治五郎の渡航許可はいまだに降りません。
見逃した方はこちらでどうぞ