西郷隆盛が2回目の島流しにあった沖永良部島。
死にかけた西郷の命を救って屋敷牢に移してあげたのが『土持正照』です。
土持正照
(読み方:つちもちまさてる)
西郷どん(せごどん)が生き延びられたのは、この土持政照の温情があったからだと言っても過言ではありません!!
そんな土持正照について、沖永良部島での活躍やキャスト俳優さんなどをご紹介します。

せごどんを救った沖永良部島の土持政照の画像
実際の画像を探してみました。
銅像しかありませんでした。
西郷南洲記念館にある土持政照の銅像。

西郷南洲記念館の中にある西郷隆盛と土持政照の兄弟の契り。

土持政照のキャスト俳優『斎藤嘉樹』さん
第25回「#生かされた命」本日放送!!
土持政照の機転から、座敷牢に入ることになった吉之助。
一方、薩摩では生麦事件が起こり、英国艦隊が迫っていた。
その知らせは沖永良部にも届き、雪蓬がある行動を起こし…!?BSプレミアム:午後6:00〜
総合テレビ:午後8:00〜https://t.co/0NqG3XiF5x pic.twitter.com/XZWLwXWVeC— 大河ドラマ「西郷どん」 (@nhk_segodon) 2018年7月1日
項目 | 土持政照キャスト俳優 |
---|---|
俳優名 | 斎藤嘉樹 |
読み方 | さいとうよしき |
生年月日 | 1991年2月15日 |
出身 | 神奈川県 |
主演作 | 映画『ひゃくはち』 |
NHK作品 | あまちゃん |
キャストの斎藤嘉樹さんのせごどん裏話
「僕は大河ドラマはもちろん、時代劇に出演するのも初めてで、撮影に入るまではかなりのプレッシャーを感じていました。
そんな不安を払拭してくれたのが、鈴木亮平さん(西郷どん役)でした。
沖永良部島でのロケ撮影の初日が悪天候で撮休になり、たまたま島民の方に連れていかれた居酒屋に亮平さんたちがいらっしゃったんです。
すると亮平さんは、みなさんにていねいに僕のことを紹介しながら同席をすすめ、僕の隣に座ってさまざまなアドバイスをしてくださいました。
そのときの亮平さんは、まるで西郷さんのようで、あたたかい愛にあふれていましたね。

その後は斎藤嘉樹さんと鈴木亮平さんは撮影の合間にも常に一緒にいてアイコンタクトできるくらい仲良くされていたそうです♬
西郷さぁが大好きじゃーー!#大河ドラマ #西郷どん#鈴木亮平 #吉之助#斎藤嘉樹 #土持政照 pic.twitter.com/cgnXFnrkPH
— 大河ドラマ「西郷どん」 (@nhk_segodon) 2018年7月3日
土持政照とはどんな人物だった?
1834年~1902年
土持正照の仕事内容は?
幕末の沖永良部島の間切横目(まぎりよこめ)
(現在の警察官の巡査にあたる)
父親
土持綱政(薩摩藩士)
母親
土持鶴(土持綱政の島妻)
土持政照の生い立ち
父が沖永良部島に来た時、母との間にできた島妻の子供。
薩摩(鹿児島)の土持家に引き取られて育てられ学問を身につけましたが、土持家に跡取りの長男が生まれたので、沖永良部島に返されました。

西郷隆盛と土持政照の関係
罪人として沖永良部島にやってきた西郷隆盛の人柄に惚れ、吹きさらしの牢で衰弱していく姿を見かねます。
そして
土持政照は自費で!
西郷隆盛のために座敷牢を作ります。
命を救われた西郷隆盛は土持に感謝し、兄弟の契りを結びます。
明治3年、西郷隆盛の教えをもとに、凶作に備える互助組織『社倉』を設立。
沖永良部島の発展に尽力した人です。
土持政照せごどんの関連記事